□ グラミー賞、いよいよ今日発表~午前10時から
【Grammy Goes To: 】
作品。
グラミー賞を選ぶにあたって、主催者NARAS(National Academy of Recording Arts and Sciences全米レコード芸術科学協会)は、選考者に対して、次のことを要望している。
純粋にその作品そのもの(アーティストそのもの)に対してだけ評価して、票を投じるように。
その作品のチャート状況、売り上げなどは一切関係なく、作品だけのメリットを考えるように。
作品関係者が友人であること、会社への忠誠心などのこともまったく考慮してはいけない。
各社から金品などを受け取ることもいけない。
作品のクオリティーだけを考えて選ぶというところ、つまりいわゆる一般の人気投票ではないがこのグラミーの大きな特徴だ。そこで一般人気と若干ずれた結果が出ることもあり、1970年代に入り、いわゆる一般の人気投票で決まるアメリカン・ミュージック・アワード(AMA)が登場した。AMAは、比較的、そのときの人気、一般の支持、チャートでの成績がそのまま反映する。
とはいうものの、投票者だって人間。毎日ラジオから流れて耳たこになっている曲が、自分のお気に入りになっていれば、そこに投票しようという気になる。ただ事前の調査では5番人気だったりするものが、グラミーを取ってしまったりするところが、グラミーのおもしろいところだ。
人気投票。
先日(2014年1月23日付け)ソウル・サーチンのグラミー予想(リンクは下記に)を発表したが、その後もいろいろな各種リサーチやいわゆる人気投票、オッズなどをみると、次のような結果になるかもしれないと思うようになった。
レコード=ダフトパンク(僕の本命はロビン・シックで、ダフトパンクは対抗)
アルバム=マックルモア&ルイス(これがかなり人気が高い。僕の本命はダフトパンク)
ソング=ロード(僕の本命はロードで、これはあっている)
新人賞=マックルモア (僕は5番人気のジェームス・ブレイクが本命)
ただマックルモアはあまりグラミー好み的ではないような気もした。
といったことを思いながら、今日のグラミー賞発表を見ていると、ただ見てるよりも何倍も楽しめて見ることができる。
~~~
今日の予定されているパフォーマーは次の通り。
Billie Joe Armstrong and Miranda Lambert
Sara Bareilles featuring Carole King
Gary Clark, Jr.
Daft Punk featuring Nile Rodgers, Stevie Wonder and Pharrell Williams
Merle Haggard, Kris Kristofferson, Willie Nelson and Blake Shelton
Hunter Hayes
Kendrick Lamar and Imagine Dragons
John Legend and Keith Urban
Lorde
Macklemore & Ryan Lewis
Madonna
Paul McCartney and Ringo Starr
Metallica featuring Lang Lang
Kacey Musgraves
Nine Inch Nails, Queens of the Stone Age, Dave Grohl and Lindsey Buckingham
Katy Perry featuring Juicy J
Pink featuring Nate Ruess
Taylor Swift
Robin Thicke featuring Chicago
Trombone Shorty & Orleans Avenue
Beyoncé Knowles
Jay-Z
また、すでに次のスペシャル・メリット・アワードが決定しており、当日、授与される。
Special Merit Awards
MusiCares Person of the Year
Carole King
Lifetime Achievement Award
The Beatles
Clifton Chenier
The Isley Brothers
Kraftwerk
Kris Kristofferson
Armando Manzanero
Maud Powell
Trustees Awards
Rick Hall
Jim Marshall
Ennio Morricone
グラミー賞発表は、今日(2014年1月27日)日本時間午前10時から午後1時くらいまで。午後1時くらいまでには、すべての勝者(受賞者)が決まる。
ラジオでは関東地区ではインターFM(76.1mhz)、テレビでは衛星有料放送ワウワウ(WOWOW)で生中継される。
■関連記事
今年のグラミー予想記事
第56回グラミー賞大予想~43部門で
2014年01月23日(木)
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-11755407093.html
去年は本命と対抗あわせて6割2分5厘の的中だったので、これを上回ることが目標。
AWARD>GRAMMY>56th
【Grammy Goes To: 】
作品。
グラミー賞を選ぶにあたって、主催者NARAS(National Academy of Recording Arts and Sciences全米レコード芸術科学協会)は、選考者に対して、次のことを要望している。
純粋にその作品そのもの(アーティストそのもの)に対してだけ評価して、票を投じるように。
その作品のチャート状況、売り上げなどは一切関係なく、作品だけのメリットを考えるように。
作品関係者が友人であること、会社への忠誠心などのこともまったく考慮してはいけない。
各社から金品などを受け取ることもいけない。
作品のクオリティーだけを考えて選ぶというところ、つまりいわゆる一般の人気投票ではないがこのグラミーの大きな特徴だ。そこで一般人気と若干ずれた結果が出ることもあり、1970年代に入り、いわゆる一般の人気投票で決まるアメリカン・ミュージック・アワード(AMA)が登場した。AMAは、比較的、そのときの人気、一般の支持、チャートでの成績がそのまま反映する。
とはいうものの、投票者だって人間。毎日ラジオから流れて耳たこになっている曲が、自分のお気に入りになっていれば、そこに投票しようという気になる。ただ事前の調査では5番人気だったりするものが、グラミーを取ってしまったりするところが、グラミーのおもしろいところだ。
人気投票。
先日(2014年1月23日付け)ソウル・サーチンのグラミー予想(リンクは下記に)を発表したが、その後もいろいろな各種リサーチやいわゆる人気投票、オッズなどをみると、次のような結果になるかもしれないと思うようになった。
レコード=ダフトパンク(僕の本命はロビン・シックで、ダフトパンクは対抗)
アルバム=マックルモア&ルイス(これがかなり人気が高い。僕の本命はダフトパンク)
ソング=ロード(僕の本命はロードで、これはあっている)
新人賞=マックルモア (僕は5番人気のジェームス・ブレイクが本命)
ただマックルモアはあまりグラミー好み的ではないような気もした。
といったことを思いながら、今日のグラミー賞発表を見ていると、ただ見てるよりも何倍も楽しめて見ることができる。
~~~
今日の予定されているパフォーマーは次の通り。
Billie Joe Armstrong and Miranda Lambert
Sara Bareilles featuring Carole King
Gary Clark, Jr.
Daft Punk featuring Nile Rodgers, Stevie Wonder and Pharrell Williams
Merle Haggard, Kris Kristofferson, Willie Nelson and Blake Shelton
Hunter Hayes
Kendrick Lamar and Imagine Dragons
John Legend and Keith Urban
Lorde
Macklemore & Ryan Lewis
Madonna
Paul McCartney and Ringo Starr
Metallica featuring Lang Lang
Kacey Musgraves
Nine Inch Nails, Queens of the Stone Age, Dave Grohl and Lindsey Buckingham
Katy Perry featuring Juicy J
Pink featuring Nate Ruess
Taylor Swift
Robin Thicke featuring Chicago
Trombone Shorty & Orleans Avenue
Beyoncé Knowles
Jay-Z
また、すでに次のスペシャル・メリット・アワードが決定しており、当日、授与される。
Special Merit Awards
MusiCares Person of the Year
Carole King
Lifetime Achievement Award
The Beatles
Clifton Chenier
The Isley Brothers
Kraftwerk
Kris Kristofferson
Armando Manzanero
Maud Powell
Trustees Awards
Rick Hall
Jim Marshall
Ennio Morricone
グラミー賞発表は、今日(2014年1月27日)日本時間午前10時から午後1時くらいまで。午後1時くらいまでには、すべての勝者(受賞者)が決まる。
ラジオでは関東地区ではインターFM(76.1mhz)、テレビでは衛星有料放送ワウワウ(WOWOW)で生中継される。
■関連記事
今年のグラミー予想記事
第56回グラミー賞大予想~43部門で
2014年01月23日(木)
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-11755407093.html
去年は本命と対抗あわせて6割2分5厘の的中だったので、これを上回ることが目標。
AWARD>GRAMMY>56th