○グラミー賞余波・続~「イン・メモリアム」で無視されたジミー・スコット未亡人が抗議メール
【Widow Of Jimmy Scott Send Open Letter To NARAS】
グラミー余波。
グラミー賞恒例「イン・メモリアム」(過去1年に亡くなった音楽業界の人たちへのトリビュート・コーナー)で、2014年6月に亡くなったソウル、ジャズ・シンガー、ジミー・スコットが無視された。
そこで未亡人でありマネージャーであるジーニー・スコットがNARAS(グラミー主催団体)に抗議の公開レターを送り、それがヤフーニュースに公開された。
Exclusive: Little Jimmy Scott's Widow Responds to Grammys 'In Memoriam' Snub in Emotional Open Letter
https://www.yahoo.com/music/exclusive-little-jimmy-scotts-widow-responds-to-110652160391.html?soc_src=mags&soc_trk=fb&fb_ref=Default
ここに書かれていることは、おっしゃること、まさにその通り。
これだけの実績があるのだから、この「イン・メモリアム」に一瞬でも写真が出るべきだろう。
1953年と1993年、40年の年月を経て二度も大統領就任式で歌ったという実績は、権威好きなNARASからしても大変重みのあるものと言っていい。
ちなみに下記ジーニー・スコットの書簡で語られるサヴォイ・レコードの悪徳オウナーとは、ハーマン・ルビンスキー(1986年~1974年)という人物で、サヴォイを始めた人。1950年代後期に当時のリトル・ジミー・スコットと契約をしたが、その契約が「生涯続く」と書かれており、1960年代にレイ・チャールズに認められ制作されたレコードが、そのために発売できなくなったことを指している。ジミー・スコットのサヴォイとの契約が解除されるのはルビンスキーの1974年の死去以後。
この契約のために失意となったジミーは、音楽業界から足を洗い、約20年ほどホテルなどで普通の仕事をする。
その後1991年3月、親友のソングライター、ドク・ポーマスの遺言で葬儀で歌ってくれと言われていたジミー・スコットが葬儀で歌うと参列者から驚嘆の声があがり、これを機に新しいレコード契約が結ばれ、1990年代以降、改めて脚光を浴びるようになった。
ジミー・スコットは、生涯こうした苦労をさせられてきた。1990年代に入って、例えばテレビ・シリーズ『トゥイン・ピークス』に登場したりして注目を集めるようになった。
ジミー・スコット訃報
ジミー・スコット88歳で死去
2014年06月15日(日)
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-11878039177.html
2005年ライヴ評
May 04, 2005
The Last Chapter Of Life: Jimmy Scott Live
【人生の最終章で歌い続けるジミー・スコット】
http://blog.soulsearchin.com/archives/000238.html
ジミー・スコットに関しては、デイヴィッド・リッツが伝記を書いている.
Kindleだと1177円。通常のペーパーバックで2169円
Faith In Time: The Life Of Jimmy Scott
~~~
オミット。
今年の「イン・メモリアム」では他にも音楽業界の重要人物が何人かオミットされていた。
グラミー賞2015年、「イン・メモリアム」のコーナー映像
https://movies.yahoo.com/video/grammys-memoriam-tribute-video-042215867.html
僕がカヴァーしている訃報は、主としてソウル・ミュージック関連のみなので、このほかにロック、カントリー、ジャズなどではもう少しあるかもしれないが、その僕の守備範囲内だけでも、次のような人たちは少なくとも写真一枚でも出てしかるべき人たちだ。
ジョニー・アレン(スタックスなどでのアレンジャー、「シャフト」をてがけた人)、ヘンリー・ストーン(マイアミ・サウンドの大立役者。トリビュート・コーナーを作ってもいいほどの超大物)、マンハッタンズの二人のシンガー(ブルー・ラヴェット、ソニー・ビヴィンズ)、ギル・アスキー(モータウンのアレンジャー、ダイアナ・ロスの『ビリー・ホリデイ物語』など多数)、ドン・デイヴィス(シカゴを本拠とする大物プロデューサー、ドラマティックスなど多数)、リチャード・エヴァンス、スティーヴィー・ウッズ、ティーニー・ホッジス(ハイ・リズム)、オーギー・ジョンソン(サイド・エフェクト)、アッカー・ビルク、ラリー・スミス(ラップ関係のプロデュース)などだ。今回はグラミーでは50人が写真とともに紹介されたが、後半にはあまり一般的ではない業界関係者の名前があり、この選別にもちょっとした議論が巻き起こりそうだ。
なお、グラミーは過去一年の物故者リストを発表している。
http://www.grammy.com/news/in-loving-memory-1
過去1年、ソウル・ミュージック関連関係者での物故者リスト(ソウル・サーチン・ブログ) http://ameblo.jp/soulsearchin/day-20150107.html
~~~~
ジーニー・スコットの公開レター
To say I was disappointed in the Grammy board not mentioning Jimmy’s passing onto glory on June 12, 2014 in the memorials is putting it mildly.
I was crushed and heartbroken for Jimmy. Here is a man who was cheated in career omissions in life by industry slicksters omitting his name from his own recordings, from songs he wrote or co-wrote, from Savoy Record label owner blocking his masterpiece album produced on Ray Charles's Tangerine label when Ray asked him to be his first artist to record for it, having two more brilliant albums and his career blocked by the same label owner, not getting his due recognition.
Now, to be cheated in death still by certain record labels and not getting the recognition he earned. Jimmy earned it the hard way, by hard work and paying dues. As Ray Charles said, “Jimmy Scott made his mark and was singing from his soul long before the word was ever used.” Liza Minnelli said, “Every singer should get down and kiss his feet.”
Why? Because Jimmy influenced more artists in more genres and generations probably than any other singer. To name a few, ask Nancy Wilson, Frankie Valli, or Little Anthony. There was Frankie Lymon, Little Willie John, Joe Pesci, Marvin Gaye, numerous others, both men and woman vocalists. Even Michael Jackson recorded Jimmy’s first hit record, “Everybody’s Somebody’s Fool,” on his first solo album. He was Billie Holiday, Dinah Washington, Big Maybelle, and Etta James’s favorite singer.
Known as a “singer’s singer,” Jimmy not only influenced other singers, but also actors with his deep, dramatic deliveries of telling stories attached to real-life experiences.
Jimmy sang the same song, “Why Was I Born,” at two Presidential inaugurations 40 years apart, in 1953 for Eisenhower and in 1993 for Clinton.
He won the highest honors from the National Endowments of the Arts as a “Jazz Master,” a “Lifetime Achievement Award” from the Jazz Foundation of America, the R&B Foundation “Pioneer Award,” the “Living Legend Award” from the Kennedy Center Jazz in our time. That’s just a few of the honors he received. He was Grammy-nominated for Best Male Jazz in 1992.
Jimmy has also acted in movies and has had numerous recordings on a wide variety of motion picture soundtracks. He’s been the subject of many documentaries, two which got acclaimed recognition on television, one winning awards over 300 other films. The Screen Actors Guild put Jimmy in their memorial page. Why couldn’t the Grammy academy do the same?
Jimmy Scott recorded and entertained audiences professionally for eight decades. He never complained about the slights. He was kind, humble, and gracious, he made everyone feel important. Jimmy Scott had a hard life, but a huge heart for everyone he ever met. People who encountered the Jimmy Scott experience never forgot his magic. How could the Grammys forget him?
Jimmy’s Wife,
Jeanie Scott
The Recording Academy did post a longer In Memoriam list on its website, which includes Little Jimmy Scott and other music figures not mentioned in the broadcast segment. Yahoo Music has reached out to the Recording Academy, but as of this writing has not received a statement explaining the on-air snub.
~~~~
ジミー・スコットの奇跡の復活作『オール・ザ・ウェイ』(1992年作品、1000円盤で登場)
ワーナーミュージック・ジャパン (2014-03-26)
売り上げランキング: 140,700
Milestone (2002-03-12)
売り上げランキング: 135,484
AWARD>Grammy>57>In Memoriam
ARTIST>Scott, Jimmy