☆◇『マイケル・ジャクソンの言葉』出版記念イヴェント明日(5月9日)お台場で
【Word Of Michael Jackson: Book Release Event】
イヴェント。
マイケル・ジャクソンが語った言葉を丹念に集めて編纂した書籍『マイケル・ジャクソンの言葉』(扶桑社)の発売記念トーク・イヴェントが明日(2015年5月9日・土曜日)12時半からお台場のイヴェント・スペース、カルチャー・カルチャーで行われる。当日券もある。
本を編纂した山際伸二郎、トヨ、吉岡正晴などが登壇しトークする。
詳細はこちら
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_150414204872_1.htm
日時 2015年5月9日(土曜) 開場昼12時、開演12時30分、終演予定15時
出演 吉岡正晴(音楽評論家)、山際伸二郎(アースデイ・ウィズ・マイケル)ほか
入場料 前売り券 1600円、当日券 2100円、プラスドリンクなど1オーダーが必要です。ソフトドリンクは420円から、アルコールは500円から
チケット、Eプラスでの申し込みサイト
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002155394P0030001
~~~
マイケルの言葉を環境、平和、人種、子供、音楽、愛、哲学などいくつかのジャンルに分けて紹介。その言葉の真意や生まれた背景などを紹介しつつ、解説する。
これを編集したのは、「アースデイ・ウィズ・マイケル」というグループ。これまでにマイケル・ジャクソンの歌やダンスとチャリティー活動などを組み合わせたイヴェントを企画、運営してきた根っからのマイケル・マニアたち。
またイラストはマイケル愛たっぷりのひとみさんが描いている。
吉岡正晴も全体的な監修とエッセイを寄稿した。
実際膨大なマイケルの言葉は歌やインタヴューなどから選ばれたが、どれもが本当に人類のこと、未来、問題を考えている素晴らしい言葉ばかり。おそらく、彼が放った言葉というのは、何年か経つうちに徐々に多くの人が、その真の意味を理解することになるものと見られる。それだけ先見性に富み、そしてまた普遍的な言葉が多い。ひょっとすると、のちに予言者、哲学者としてマイケル・ジャクソンが崇められることも起こるのではないかと感じる。
かつて本ブログでも「マイケル・ジャクソン学が始まる」と題して書いたが、まさにそんなことが実現する第一歩のよう。
「マイケル・ジャクソン学」が始まる
2009年12月08日(火)
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10406077277.html
http://goo.gl/wZKqsf
マイケル・ジャクソンの言葉
【Word Of Michael Jackson: Book Release Event】
イヴェント。
マイケル・ジャクソンが語った言葉を丹念に集めて編纂した書籍『マイケル・ジャクソンの言葉』(扶桑社)の発売記念トーク・イヴェントが明日(2015年5月9日・土曜日)12時半からお台場のイヴェント・スペース、カルチャー・カルチャーで行われる。当日券もある。
本を編纂した山際伸二郎、トヨ、吉岡正晴などが登壇しトークする。
詳細はこちら
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_150414204872_1.htm
日時 2015年5月9日(土曜) 開場昼12時、開演12時30分、終演予定15時
出演 吉岡正晴(音楽評論家)、山際伸二郎(アースデイ・ウィズ・マイケル)ほか
入場料 前売り券 1600円、当日券 2100円、プラスドリンクなど1オーダーが必要です。ソフトドリンクは420円から、アルコールは500円から
チケット、Eプラスでの申し込みサイト
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002155394P0030001
~~~
マイケルの言葉を環境、平和、人種、子供、音楽、愛、哲学などいくつかのジャンルに分けて紹介。その言葉の真意や生まれた背景などを紹介しつつ、解説する。
これを編集したのは、「アースデイ・ウィズ・マイケル」というグループ。これまでにマイケル・ジャクソンの歌やダンスとチャリティー活動などを組み合わせたイヴェントを企画、運営してきた根っからのマイケル・マニアたち。
またイラストはマイケル愛たっぷりのひとみさんが描いている。
吉岡正晴も全体的な監修とエッセイを寄稿した。
実際膨大なマイケルの言葉は歌やインタヴューなどから選ばれたが、どれもが本当に人類のこと、未来、問題を考えている素晴らしい言葉ばかり。おそらく、彼が放った言葉というのは、何年か経つうちに徐々に多くの人が、その真の意味を理解することになるものと見られる。それだけ先見性に富み、そしてまた普遍的な言葉が多い。ひょっとすると、のちに予言者、哲学者としてマイケル・ジャクソンが崇められることも起こるのではないかと感じる。
かつて本ブログでも「マイケル・ジャクソン学が始まる」と題して書いたが、まさにそんなことが実現する第一歩のよう。
「マイケル・ジャクソン学」が始まる
2009年12月08日(火)
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10406077277.html
http://goo.gl/wZKqsf
マイケル・ジャクソンの言葉