Quantcast
Channel: 吉岡正晴のソウル・サーチン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

◆松尾潔のメロウな季節~トーク&サイン会@新宿紀伊国屋書店本店

$
0
0

◆松尾潔のメロウな季節~トーク&サイン会@新宿紀伊国屋書店本店

【Matsuo Kiyoshi Talk Show With Inoue Santa】

芸達者。

2015年7月18日(土)午後3時から新宿・紀伊国屋書店本店で『松尾潔のメロウな季節』発売トーク&サイン会がトークゲストに漫画家井上三太さんを迎え行われた。トークショーとしては、ジェーン・スーさん(2015年6月28日㈰)、Kダブシャイン(2015年7月12日㈰)についで第3弾。

~~

先輩キャラ。

Kダブさんのがスケジュールの関係で行けずひじょうに残念だったのだが、今回は参加できた。

一番感じたのが、三太さんがよくしゃべるということ、そして、かなりおもしろいということ、芸達者であることだ。

いろんな話が出たが、松尾さんと三太さんは1968年生まれ。1月生まれの松尾さんと2月生まれの三太さんは文字通り同級生。1968年生まれはほかにLLクールJ、ウィル・スミスなどがいるという。二人が一緒にアトランタに行ったとき、三太さんが「29歳の夏に、松尾さんに『これからどうするの』みたいなことを言われて、いままでなんにも考えてなくて、ものすごく、以来悩んだりするようになった」みたいな話をしていたのがすごく印象に残った。ということは、1997年の夏ということになる。それより二人が一か月しか違わないのに、ずいぶんと先輩と後輩のような会話がなされていたことに驚いた。松尾さんって、要はそもそも「おにいちゃんキャラ」「先輩キャラ」なのではないか。(笑)

三太さんが、数日前にテレビの『情熱大陸』に高田純次がでていて、「老人がしゃべっちゃいけないこと」の話を引用した。それは、「昔話」「自慢話」そして、「説教」の三つだ。そのトークの場では三つめがでてこなかったのだがそれはそれとして。ちなみにその番組を僕もたまたま見ていた。これにはさらにオチがある。そのオチと言うのは「その三つを俺はしゃべれないって決めてるから、エロっぱなししかしないんだよ」というもの。

2015年7月5日(日)情熱大陸
http://www.tbs.co.jp/tv/20150705_C7D9.html

伝説メイカー。

この日のトークショーのために、三太さんはちょっとしたコスプレを用意したり、トークネタを次々と披露し、まったく予定調和のないやりとりはかなりおもしろかった。

ちなみに1968年生まれということでいうと、ほかに、キューバ・グッディング・ジュニア、ジョン・シングルトン(『ボーイズ・ン・ザ・フッド』の映画監督)、ビッグ・ダディー・ケーンなどもいる。

そんな誕生日ネタの中で、松尾さんと渡辺祐さんにとあるソウル・バーに僕(吉岡)が呼び出されたときの話を、かなりおもしろおかしく、盛って話された。最近、よく松尾さんとトークする機会が多いが、ま、話が上手で、しかも、うまく話を盛る。ちょっとしたことを盛るから、それが伝説になる。そこで僕は彼に新たなニックネームを授けた。それは、

「伝説メイカー」

だ。

「盛り盛りの盛り上げ上手」そして、アプリにもなりそうな「伝説メイカー」。そうだな、単語を5つくらいあげると、なんかの伝説ができちゃうみたいなアプリになってもいいかも。

このあたりのトーク・スキルは、しっかり学びたいと思う。西寺郷太さんも、トーク・スキルがすごいので、彼らの間に挟まると、僕はかなり口数が少なくなる。トークも結局「ゼロサム」だから、3人いて、2人がたくさんしゃべると1人の部分は減る。(笑) そこをうまくタイミングを見計らって、入りこまないと自分のスペース領域が取れない。

記憶。

さて、そんな中で、三太さんからも「早く、吉岡さん本書いてくださいよ」と言われ、松尾さんからも昨年あたりから言われ、だんだんその気になってきました。(笑)

松尾さんも言っていたが、「書いていると思いだすことがたくさんあって。とにかく、書くことが最近楽しくて」というのはものすごくよくわかる。

これは誰かとしゃべっていたり、何かを書いていたりすると、書いているうちに記憶が呼び出されることが多々ある。そうしたものは、ふだん使ってるRAM(Random Access Memory)からはでてこないが、外付けのハードディスクには残っている記憶という感じだ。

僕が『ソウル・サーチン』を上梓したのは、2000年7月だからもう15年も前のことになる。

だらだらキング。

トークショー後、控室で三太さんとだらだら雑談をしていたら、そこに松尾さんがゲスト出演したブロックFMのDJ渡辺志保さんが挨拶に来てくれた。で、さらにしばし、雑談。松尾さんが戻ってくるまでと思ったら、けっこうサイン会も時間がかかり、1時間半くらいだらだらしてたかな。すごいな。三太さんも、控室でもよくしゃべる。まさにトーク、「だらだらキング」だ。

三太さんは、「彼女のような新しい世代にどんどんとでてきてもらって、次の世代に伝えていってもらわないと」と言っていたが、その通りだと思う。

三太さんには以前ワックスポエティックス誌用のインタヴューでけっこう長い時間(3-4時間)話を聞いたことがあったが、そのときは、けっこうまじめな感じのトークだった印象が強かったので、この日はその印象を360度変えるものだった。いや、180度。w

トークも、原稿も、オチが大事なんだよなあ。(苦笑) オチがなくてだらだらブログですいません。

ところで、松尾トークショーでいつも一番前に陣取っている超強力な「月ユニ会」のみなさんは、いったい松尾本を何冊ずつお持ちなのだろうか。(笑) かなりの量になりますよね。


{EECED20F-61CD-4157-AB7D-5E0AA1F351B7:01}



~~~



次回松尾潔さんの露出は、2015年7月22日(水)東京のFM局Jウェイヴの『グルーヴ・ライン』(毎週月曜~木曜、16時30分~20時00分)(81.3mhz)(DJピストン西沢)(登場時間19時台)
http://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/rescue/index.html

その次が、コミュニティーFM、インターネットで聴ける『ザ・ナイト』、2015年7月23日(木)午後10時から。番組は9時から。聞き方など次の通りです。

~~~

『ザ・ナイト』に初登場。

2015年7月23日(木)

『DJ大西貴文のザ・ナイト(The Nite)』(21時~23時55分、月曜~金曜)(生放送)
出演は22時~
ミュージックバード制作、全国100以上のコミュニティFM局とそれらをインターネット(全世界)で流している局で聴けます。聴き方は次の通り。

どうやらこの日は吉岡正晴が付き添いで登場するようですw 10時からの拡大枠で登場。さらにアフターもか? 

『ザ・ナイト』をインターネットで聴けるコミュニティFMの一覧
http://www.jcbasimul.com/

あるいは
http://www.simulradio.info/

これらのリストから、『ザ・ナイト』を3時間中継している下記の放送局、たとえば、FMブルー湘南や、FM鹿島、FMわっぴ~などを選んで、LISTEN をクリック。どの局でも聞けます。

3時間フルで放送する局の例(一部)。

秋田県 FM765、FMゆーとぴあ
岩手県 奥州FM
福島県 喜多方シティーFM、FM-POCO
茨城県 FMかしま
福井県 レディオ・あいらんど
神奈川県 レディオ湘南
群馬県 ラヂオななみ いせさきFM
千葉県 かずさエフエム
静岡県 g-sky、ボイスキュー、FM清水マリンバル
愛知県 ヤシの実、FMおかざき、メディア酢FM
岐阜県 FMPiPi
三重県 スズカヴォイス、FMなばり
長野県 FMさくだいら、LCV FM
新潟県 レディオアガット(FMしばた)、ほっこりラジオ(FMとおかまち)
大阪府 FMハナコ(FMもりぐち)
兵庫県 ハミングFM宝塚、FMジャングル
奈良県 FMハイホー
山口県 FMしゅうなんエフエム、FMわっしょい
岡山県 FMゆめウェーブ、レディオモモ
島根県 愛ステーション
広島県 FMおのみち
香川県 FMサン
宮崎県 サンシャインFM
熊本県 FM791
長崎県 レインボーFM

FMミュージックバード
http://musicbird.jp/cfm/

番組へのメールあて先 
nite@musicbird.co.jp

DJ大西貴文ブログ
http://thenite2004.blogspot.com/

大西貴文ツイッター
https://twitter.com/djohnishi
@djohnishi

松尾潔ツイッター
https://twitter.com/kiyoshimatsuo
@kiyoshimatsuo

吉岡正晴ツイッター
http://www.twitter.com/soulsearcher216
@soulsearcher216

~~~~

松尾潔のメロウな季節 (Rhythm & Business)
松尾 潔
スペースシャワーネットワーク (2015-06-26)
売り上げランキング: 6,467


松尾潔のメロウな日々 (SPACE SHOWER BOOKS)
松尾 潔
スペースシャワーネットワーク
売り上げランキング: 32,447


ANNOUNCEMENT>Matsuo, Kiyoshi




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles