Quantcast
Channel: 吉岡正晴のソウル・サーチン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

○ファンタスティック・ネグリート&マサ小浜緊急4月来日決定

$
0
0

○ファンタスティック・ネグリート&マサ小浜緊急4月来日決定

 

【Fantastic Negrito Will Do First Ever Japanese Gig With Masa Kohama】

 

初来日。

 

今年のグラミー賞ベスト・コンテンポラリー・ブルーズ賞を獲得したファンタスティック・ネグリートの初来日が急遽決定した。今回のライヴは「フィーチャリング・マサ小浜」としてのステージになり、マサ小浜とファンタスティックの10年ぶり以上のステージとなる。またファンタスティック・ネグリートのライヴは日本で初めて。

 

日程は2017年4月7日(金)から9日(日)まで、東京ブルーノートで。ファンタスティック・ネグリートは、現在ツアー中のバンドメンバーを連れてくるが、そこにマサ小浜が参加する。

 

ファンタスティック・ネグリートは、1968年1月20日マサチューセッツ生まれ。本名イグザヴィア・アミン・ディーフレッパレーズ。父はソマリア出身。12歳の時(1980年)オークランドに移住。20歳頃までに多くの楽器をマスター。プリンスやアース・ウィンド&ファイアーなどをマネージしていたジョー・ラファーロと知り合い、そのつてでインタースコープ・レコーズと100万ドルで契約。プリンス風のサウンドで、イグザビア(日本語表記はザビエル)として1995年アルバム『Xファクター』でデビュー。この頃までにロスアンジェルスに移り住んでいた日本人ギタリスト、マサ小浜と知り合い、彼らはこのイグザビア名義で全米ツアー。

 

しかし、アルバムが売れなかったために、このアーティストとしての活動は自然消滅。マサ小浜と2人で「ミー・アンド・ジャパニーズ・ガイ」などのユニットを結成、インディ盤をレコーディングしたり、ツアーをしたりしていた。

 

一時期音楽活動から身を引いていたが、2014年、自分のルーツを探ってブルーズ・アルバム『ファンタスティック・ネグリート』をミニアルバムの形でリリース。その後、2016年6月、フルアルバムで『ザ・ラスト・デイズ・オブ・オークランド』を出した。どちらの作品にもマサ小浜がギターで全面で参加している。これが今年のグラミー賞「ベスト・コンテンポラリー・ブルーズ・アルバム」に輝いた。

 

本ソウルサーチン・ブログでは、早くからこのアルバムのグラミー賞ノミネート、受賞を予言していた。

 

グラミー獲得前後から来日のスケジュールを日本側とやりとりしていたが、急遽この4月の時期に来日が可能となった。

 

マサ小浜とファンタスティック・ネグリートの詳細な物語。下記ブログに。

 

マサ小浜とイグザヴィア~太平洋をまたぐ2人のソウル・メイトのクロスロード~(パート1)

2016年06月26日(日)

http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-12173783678.html

 

マサ小浜とイグザヴィア~太平洋をまたぐ2人のソウル・メイトのクロスロード~(パート2)

2016年06月27日(月)

http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-12174040575.html

 

■ライヴ概要

 

日時 2017年4月7日(金)~9日(日)7日=18時半、21時。8日、9日=17時、20時。

会場 ブルーノート東京

東京都港区 南青山6-3-16 ライカビル

電話: 03-5485-0088

料金

出演 ファンタスティック・ネグリート(キーボード、ヴォーカル)

マサ小浜 (ギター)ほか

 

~~~

 

The Last Days of Oakland

Fantastic Negrito

Blackball Universe (2016-06-03)

https://goo.gl/gbDeC4

 

Fantastic Negrito Deluxe EP

Blackaball Universe (2015-07-24)

https://goo.gl/IVUpkV

 

The X-Factor

Xavier

Interscope

https://goo.gl/rI42TI

 

https://goo.gl/P7vdre

 

ENT>ARTIST>Fantastic Negrito, Masa Kohama

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles