Quantcast
Channel: 吉岡正晴のソウル・サーチン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

〇フォー・エーセスの「慕情」

$
0
0

〇フォー・エーセスの「慕情」

 

【Four Aces’s “Love Is A Many Splendored Thing”】

 

慕情。

 

金曜日(2019年10月18日)ラジオ番組『モーティヴ』で勝手に邦題ベスト10を発表したが、その1位にした「Love Is A Many Splendored Thing」(邦題:慕情)をナット・キング・コールのヴァージョンでお届けした。ただ、これを一番ヒットさせたのは、サントラのオリジナル以外ではフォー・エーセスという白人4人組のヴォーカル・グループ。のちにレターメンやヴォーグスなどにつながっていくヴォーカル・グループの大御所だ。

 

本当は、これをかけようかと思ったのだが、音源が手元になく、カヴァーの中からナット・キング・コールをかけた。

 

フォー・エーセスのヴァージョンはアメリカではデッカ・レコードから出て1955年8月からヒット、6週間全米1位(ビルボード・ポップチャート)になっている。

 

THE FOUR ACES ~ Love Is a Many Splendored Thing ~

https://www.youtube.com/watch?v=GnDtxiNwDS8

 

フォー・エーセスは、1949年頃から1960年代後期まで多くのヒットを放った。1954年には「スリー・コインズ・イン・ザ・フォンテン」が全米1位に。これはフランク・シナトラでも有名。それに続いての2曲目の1位がこの「慕情」だった。

 

THE FOUR ACES - THREE COINS IN THE FOUNTAIN

https://www.youtube.com/watch?v=7n4a_CCCoPA

 

日本でも人気のコーラス・グループ、ダークダックス、デューク・エイセス、ボニージャックスなどに影響を与えたとされる。

 

そしてこの日は、デッカ・レコードのTシャツがあったので着ていった。

 

いろいろベストは出てますが、これがお買い得かな、と。

 

Golden Memories

Four Aces

Golden Stars (2006-04-24)

https://amzn.to/2Mqo3aK

 

しかし、「映画『慕情』が田村正和さんが一番好きな映画、とインタヴューでおっしゃってました」とのコネタを挟み込む安東弘樹さんサイコーだ。(笑) 

 

それにしてもカタカナにすると「ラヴ・イズ・ア・メニー・スプレンダード・シング」(18字+5ナカグロ・計23字)なのが、漢字にしてたった2文字の「慕情」。お見事としかいいようがない。

 

 

~~~

 

なんとナット・キング・コールの「慕情」の動く映像があった。1961年のもの。自身のテレビショーの中からのものとみられる。

 

Nat King Cole-Love is a many splendored thing full dimensional stereo 1961

https://www.youtube.com/watch?v=hnPbneUdjcs

 

~~~

 

ナット・キング・コールの1936年からの1943年までの音源183曲をまとめたアーカイヴ・ボックスが2019年10月26日日本先行発売へ。(この項、明日以降に)

 

『ヒッティン・ザ・ランプ : ジ・アーリー・イヤーズ(1936-1943) 』(アマゾン予約で発売日着)

https://amzn.to/2W1GVQR

 

~~~

 

 

ENT>ARTISTS>Four Aces

ENT>ARTISTS>Cole, Nat King

ENT>RADIO>Motive

 

 

 

-3000


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles