◎松尾潔のメロウな夜間授業~R&Bの愉しみ~第一回~ベイビーフェイスと「メロウという名の魔法」~テンダー・ラヴァーズ(レポート・パート2)
【Mellow Night Class #1 : Babyface (Part 2)】
(昨日のこの記事の続き)
松尾潔のメロウな夜間授業~R&Bの愉しみ~第一回~ベイビフェイス~レポートパート1
2019年11月23日(土)
https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-12546941152.html
入口には豪華なお花も
文学。
いろいろとその話をメモしていたのだが、書籍関連のものがいくつか。
最初に出た向田邦子に続いて、黒人作家リロイ・ジョーンズが書いた『ブラック・ミュージック』というノン・フィクション/エッセイ集の話。
ブラック・ミュージック (1968年)
リロイ・ジョーンズ
晶文社
ここで、松尾さんがよく話す「チェンジング・セイム(変わりゆく変わらぬもの)」という章があり、その説明。
僕の手元にある著作『ブラック・ミュージック』(リロイ・ジョーンズ著、木島 始 (翻訳), 井上 謙治 (翻訳)、1969年11月10日初版、1973年3月10日六刷・晶文社)では245頁から299頁まで45頁にわたって約3万4千字でこの「変わってゆく同じもの」というタイトルのもと綴られている。
もうひとつ、本の話では、『罪と罰』が登場。同作の主人公ラスコーリニコフは正義のためなら殺人さえ犯してもいいと考えているような男で実際殺人を犯すのだが、結局、自首する。
という話を、「ベイビーフェイスの場合は、成功したから自首した」と解説したのだが、これが受けなかった。実は僕も最初に聴いたときにはよくわからなかった。
あとからメールで「あそこわからなかった」と言ったら、「あれは勇み足だったかな。根拠はないのに自信はある若者が犯しがちなアラガントな罪と、その罪滅ぼしについての喩えでした」との追い説明でやっと上記解釈ができた次第。(笑)
罪と罰〈上〉 (新潮文庫)
posted with amazlet at 19.11.19
ドストエフスキー
新潮社
罪と罰〈下〉 (新潮文庫)
posted with amazlet at 19.11.19
ドストエフスキー
新潮社
本や小説とR&Bを関連付けるのは読書家松尾さんのお得意な分野で、これらの「論」はあちこちの文章やトークでも披露されているので、この夜間授業でもこんごもたくさん出てくると思われる。
ベイビーフェイスのアルバムが先の雑誌のトップ100に入っていないことと関連して、なぜ彼が軽んじられるのか、しかし、一方でプロデューサーとしての評価は圧倒的で、グラミー賞「ベスト・プロデューサー」に4回選ばれている。このあたりについては、僕も少し意見があるので、また別稿に。
この「授業」の2日後に行われた「ラウンジ」でベイビーフェイスのバックダンサーも務め、公私ともに彼とも親しいユーコ・スミダ・ジャクソンさんが図らずも「ラウンジ」でベイビーフェイスの話をした。
それによると、ベイビーフェイスは「プロデューサーとしては大変評価されて嬉しいが、最近はアーティストとして(パフォーマーとして)もっと評価されたいと思っている」と吐露していたそうだ。
■ベイビーフェイスを育んだもの
2001.10.02
https://www.barks.jp/news/?id=52256021
(パソコンでごらんください)
ベイビーフェイスのインタヴューを交えたストーリー。
■松尾潔のメロウな日々 (SPACE SHOWER BOOKS)
posted with amazlet at 19.11.21
松尾 潔
スペースシャワーネットワーク
松尾潔のメロウな季節 (Rhythm & Business)
posted with amazlet at 19.11.21
松尾 潔
スペースシャワーネットワーク (2015-06-26)
~~~
カウントダウン。
この日、一番受けていたのは、第二部最後に発表した松尾潔のベイビーフェイス作品ベスト10を、10位からカウントダウン形式で1位まで紹介するところ。これがなかなか盛り上がった。
一体何が一位なんだろうとKダブといろいろと喧々諤々言っていたのだが…。すでに10時を過ぎていて、おそらく終電などの関係でギリギリになっていたと思われる方が、2位の曲を聴きながら会場を後にしていて「1位は気にならないのだろうか」と気をもんだ。(笑)
どうやらこのカウントダウンは定番化しそうだ。
そして、日比谷からの帰り道、カーラジオからは『松尾潔のメロウな夜』。う~む、さっきまで目の前でしゃべっていた彼が、ラジオから同じ調子でしゃべっている。
次回は2019年12月16日(月)予約はまもなく始まります。来月は、「スティーヴィー・ワンダーとモータウン・レコード」。
ちなみに、昨日の小見出しに使った「ソウル・フード」はベイビーフェイスの元奥様トレイシー・エドモンズらが製作した映画『ソウル・フード』ともかけてあります。
ライヴ後、左からKダブさん、松尾さん、吉岡、林剛さん
~~~~
(再掲載)
当日松尾さんがかけた曲、セットリストは次の通り。ちょっと抜けてるかも。間違いあればお知らせください。修正します。
~~~~
■セットリスト
Mellow Night Class #01 setlist
Talk & DJ : Matsuo Kiyoshi
(一応かけたもの。BGMは一部)
November 18, 2019 @ Billboard Café & Dinning Hibiya
First set
Show started 19:36
M01 A Little Romance – The Boys
BGM Superwoman – Karyn White
BGM Everytime I Close My Eyes −Babyface
M02 On The Line – Michael Jackson
ended 20:36
Second set
started 20:56
M01 Hurt You – Toni Braxton & Babyface
M02 Water Runs Dry – Boyz II Men
M03 Superwoman – Karyn White
M04 Simple Days – Babyface
M05 Simple Melody (KC’s Be-Mellow Remix) – Jon B feat. Bootsy Collins
M06 Missing You – 平井堅Ken Hirai
M07 In The Mood – 久保田利伸Toshinobu Kubota
M08 Diggin’ On You – 安良城紅(BENI)
M09 Tender Lover – 田原俊彦 Toshihiko Tahara
BGM You Make Me Feel Like Brand New – 田原俊彦
M10 In The Mood - Whispers
Matsuo Kiyoshi’s Babyface Mellow Top 10
10位から1位までカウントダウン。
10位 Water Runs Dry (Strat Mix) / Boyz II Men
09位 In The Mood / The Whispers
08位 They Don’t Give / Jordin Sparks
07位 Roses Are Red / Mac Band
06位 Right Down To It / Damian Dame
05位 Ready Or Not / After 7
04位 Whip Appeal / Babyface
03位 Exhale (Shoop Shoop) / Whitney Houston
02位 Rock Wit’cha / Bobby Brown
01位 Sweet November / The Deele
Show ended 22:37
(2019年11月18日、ビルボード・カフェ&ダイニング日比谷、松尾潔トークライヴ)
ENT>MUSIC>EVENT>Matsuo, Kiyoshi
-3100