Quantcast
Channel: 吉岡正晴のソウル・サーチン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

◇電子書籍~『ソウル・サーチン』は電子書籍の「シングル」

$
0
0

◇電子書籍~『ソウル・サーチン』は電子書籍の「シングル」

【E-Books: Single Of E-Books】

開拓。

2000年7月に出た拙著『ソウル・サーチン』が大幅加筆修正して、2012年7月27日、電子書籍の形態でリリースされることになった。

最近僕も電子書籍に大きな関心を持っているが、去る2012年7月4日~6日に都内で電子書籍エキスポという見本市が開催され、そこでさまざまな新しい電子書籍を読むデヴァイス(機器)が紹介されたりしたようだ。

そんな中、楽天が電子書籍市場に入り、「コボ・タッチKobo Touch」という電子書籍を読む端末(デヴァイス)を発売すると発表した。今月末の発売前に予約をすると、楽天ポイントが3000点(3000円相当)還元されるというので、実質5000円を切るということから僕もすぐに予約しようかと思ったら、「吉岡さんは、きっと洋書もたくさん読むだろうから、これからいずれ発売されるキンドルのほうが向いているはず」とアドヴァイスをいただいたので、ちょっといろいろと調べてみた。コボは洋書は読めないのかな。

キンドル(これも電子書籍を読む機器)は昨年あたりから出る出ると言われて、なかなか出てこない。僕もまだ現物を触っていないのでなんとも言えない。いくつか買って触ってみて、その感想文などもいずれアップしてみたい。

シングル。

そんなエキスポの中で作家の京極夏彦氏が講談社編集者唐木厚氏、凸版印刷紺野慎一氏と鼎談、そのまとめがトゥゲッターにあがっていて読んだ。

電子書籍についてするどいご意見がたくさんあり、とても勉強になった。

京極「PDFを売ったら電子出版だなどというのはコンビニ・コピー本を売ってるのと同じ」

京極「本を形態を変えて出し直すときに編集、校正を加えないなんてことは無い。それなのに、電子書籍ではそれがまかり通っている。大きな間違い」

唐木「紙の本に比べて電子書籍はコンテンツの最小規模が無いのでそこに可能性があると思っている」

京極「今のところ本にはアルバムばかりでシングルが無い。電子書籍ならシングルが出来る」

唐木「文庫というのは評価が定まった作品を後の世に残すために…」

京極 「文庫は元々金のない大学生なんかが買えるように出てきたんですよ。今だって文庫の読者は安いから小さいから買うんですよ。それを『文庫というのは評価が定まった作品を後世に残すために解説などを付与して底本として(偉そうな口調で唐木氏のモノマネ)』
そんなのは出版社の言い訳です。それを偉そうに文庫化しましたとか決定版とか言って内容付け足したりして…ハードカバーの読者はずっと前に高い金払ってるのに。ハードカバーの読者にも文庫の読者にも悪いんじゃないか」

などなど。

(全文はこちら http://togetter.com/li/333251

この中で、僕は京極氏の「今のところ本にはアルバムばかりでシングルが無い。電子書籍ならシングルが出来る」という言葉にものすごくぴんときた。

今回の『ソウル・サーチン』は、オリジナルが7編を一冊にまとめたものだが、それを加筆修正して隔月で一本ずつリリースする。これは、まさに「アルバム」ではなく、「シングル」のニュアンスだ。あるいは、「ミニ・アルバム」かな。

電子書籍がこれからどうなっていくのか、まったく僕にもわからないが、とりあえず、『ソウル・サーチン』は、「シングル」感覚でしばらくやってみたいと思う。

もうひとつ、僕が可能性を感じるのは、部数が大して出ない、しかしマニアの人は読みたいというニッチなところの読み物だ。たぶん紙の書籍では1000部しか出ないものは採算が取れないので出せないが、電子書籍なら出せるような気がする。

紙で2000円つけなければならないものも、電子だったら1000円で出せるかもしれない。そうしたら、買う人も出てくるかもしれない。そのあたりの感覚、値付け、値ごろ感も、これまで誰もが通ったことがない道なので開拓していくしかないだろう。

リリース。

『ソウル・サーチン』電子版は、2012年7月27日(金)から各電子書籍書店でリリースされます。

吉岡正晴のソウル・サーチン-ソウルサーチン電子書籍表紙1(軽)
(表紙画像)

現状、確定している電子書籍ショップは次の通りです。各店舗に行き、それぞれの指示に従って購入手続きをすれば、1-2分で買えることになります。どこで買っても値段は同じなのだが、フォントやレイアウトなどが若干店舗によって違う。本ソウル・サーチンでは、フォントやレイアウトなどが見易いということで、しいて言えば紀伊国屋書店をお勧めします。

(店舗一覧)

株式会社紀伊國屋書店 紀伊國屋書店BookWebPlus
http://bookwebplus.jp/

株式会社BookLive BookLive!
http://booklive.jp/

株式会社BookLive 東芝BookPlace
http://toshibabookplace.booklive.jp/

株式会社セブンネットショッピング セブンネットショッピング
http://www.7netshopping.jp/all/

アイプレスジャパン株式会社 ConTenDo
http://contendo.jp/FirstGuide/

株式会社ブックリスタ
http://www.booklista.co.jp/

LismoBookStore
http://book.lismo.jp/

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/dmarket/spmode/book_store/

株式会社ビットウェイ ソフトバンクブックストア
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/service/bookstore/

シャープ株式会社 GARAPAGOS STORE
http://galapagosstore.com/web/btop

E-BOOKS>Soul Searchin
BOOKS>E-Books


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles